人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Hey! Manbow

heymanbow.exblog.jp
ブログトップ
2014年 01月 07日

   神々の集う島で 完

   神々の集う島で 完_d0007653_8472944.jpg
神津島を離れるの日(四日)、荒れ狂っていた海は何事もなかったかのように凪いだ。
こちら側は弓状の白砂の広がりに、夏にはパラソルの花が咲いた多湖湾の今。
かつての白砂は天上山(標高600m 弱)から流れ下る瓦礫によって、埋め尽くされようとしてました。

その時の流れを、「たかだか四半世紀しか時間は経っていないのに」と思っちゃったのが今回の神津島釣行でした。
日本の歴史を過去に向かって一気に二万年ほども遡らせたのは、群馬のアマチュア考古学者・相沢忠洋さん。
存在しなかったはずの日本の石器時代を、昭和21年(1946年)に群馬・岩宿で見つけた相沢さんのヤジリが解き明かして行ったのですよね~。
その石器時代に伊豆半島の先端からでも170km も遠く離れた神津島へと人は渡った。
結構あちこちから採れてた「黒曜石じゃあダメ」って~んで、わざわざ‶日本一″の神津島産を求めて、黒潮の流れを横切った海の民が居たんです。
ヤジリ材、ナイフ材として、石器の時代の黒曜石ほど威力を発揮した有用不可欠な石はなかった。
往復の手段は丸木舟です。
どれほど高価な宝石だったのでしょう?
石器時代のダイヤモンド、そいつは神津島でも恩馳産の黒曜石、との評価だったようです。

島に滞在中も頭から離れなかったのはこの人の冒険行
そしてまた、サーフボードで八丈島~神奈川・葉山を渡ったこの人でした。。
氷河期にあった日本列島、海が仮に100m 後退してたとすると、緑までが陸地になって、利島以南、神津島までの四島はくっついていたことになる。
だとしても渦巻き吠える黒潮は、今だって手強い世界一の急流です。

同じ神津島産でも、島の西側に浮かぶ恩馳岩礁産をベストとした黒曜石。
大物狙いの釣り師憧れの岩礁帯の過去と現在、次は心して竿を出さねばいけません。
   神々の集う島で 完_d0007653_1272380.jpg


by molamola-manbow | 2014-01-07 11:38 | 潜り・磯釣り・海


<<  ことしは火事の多い丙午         神々の集う島で その2 >>